
3日間で簿記力を高めるカリキュラムを実施いたします!
1日目・2日目で学んだ知識が、3日目の基礎とリンクする内容です。もちろん各日程のみの参加でもOK! 最後に基礎を固めることで、見落としを再度確認し、簿記の理解力を大幅にUPするための学習会です!
【開催概要】
日時・内容
▶8月1日(金)『連結会計』
連結財務諸表と経営戦略の関係を通して連結修正の意味を知ろう
講師:永坂
▶8月2日(土)『標準原価計算』
差異分析の目的を理解することで分かる経営戦略
講師:松葉
▶8月23日(土)『A商店・B商店』
CPA伝統の問題を解いて複式簿記会計の基礎力向上
講師:山内
全日 10:00~17:00
対象者
・8月1日(金)『連結会計』、8月2日(土)『標準原価計算』
日商2級学習済みの生徒、及び先生
・8月23日(土)『A商店・B商店』
決算手続きを学習済みの生徒及び先生
申し込み期限
開催日前日まで
参加形態
会場参加(東京本校:JR中野駅南口 徒歩3分)
持ち物
筆記用具・電卓
その他
・服装は自由です。
・会場には駐車場がございませんので、お車や自転車でのご来校はご遠慮ください。
・キャンセルや欠席の場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。
※申込上の注意点
申込みに際しては、「noreply@opossum.jp」及び「@cpa-net.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
設定をしても自動返信メールが届かない場合は、ご連絡をお願いします。
(受付時間:月~土10:00~18:00 祝日除く)

過去の複式簿記学習会のアーカイブを無料公開中!
▶2024年11月『連結会計』
資本連結から視える連結会計(持分法含む)の考え方
~資本連結と持分法の相違点の対比。連結会計の本質~
▶2025年1月『収益認識基準』
・売上を「いつ」「いくら」計上するか(企業会計原則から新基準まで)
・売上と売上原価の「対応」関係
▶2025年3月『キャッシュフロー計算書』
「利益」と「資金繰り」の関係性を徹底解説!!
~複式簿記の一巡及び勘定の考え方を理解し、キャッシュフロー計算書の本質を学ぶ~
申込期限
2025年8月31日(日)
お申し込みの手順
①申し込みフォームより必要項目を入力
②メールにて視聴方法をご案内
③視聴開始
申込上の注意点
申込みに際しては、「noreply@opossum.jp」及び「@cpa-net.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
自動返信メールが届かない場合、URLを記載したメールが届かない可能性が十分にありますので、設定を今一度ご確認のうえ申込みをお願いします。
設定をしても自動返信メールが届かない場合は、ご連絡をお願いします。
(受付時間:月~土10:00~18:00 祝日除く)
・日商簿記3級程度を学習済み
・日商簿記2級以上を学習中
実務に役立つ簿記の正しい学び方を理解できる良い機会です!