【複式簿記学習会】3月『キャッシュフロー計算書の考え方』開催

財務三表の1つで、実務では重要性が高いキャッシュフロー計算書について、企業実例から経営の鍵となる利益と資金繰りの関係性を理解し、その本質に迫ります。同計算書は全商の会計実務検定や日商簿記1級の範囲ですが、同計算書と損益計算書、貸借対照表との関係性を意識することでさらに理解が深まり、実務でも通用する基本的な考え方を身に付けることができます。この機会に是非ご参加ください!

【開催概要】
日時・内容
2025年3月22日(土)10:00~17:00
『キャッシュフロー計算書』
複式簿記の一巡及び勘定の考え方を理解し、キャッシュフロー計算書の本質を学ぶ
講師:山内 樹

対象者
決算まで学習済みの生徒および高校の先生

受講形態
会場参加(東京本校:JR中野駅南口 徒歩3分)

持ち物
筆記用具・電卓

その他
・服装は自由です。
・会場には駐車場がございませんので、お車や自転車でのご来校はご遠慮ください。
・キャンセルや欠席の場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。

※申込上の注意点
申込みに際しては、「noreply@opossum.jp」及び「@cpa-net.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
設定をしても自動返信メールが届かない場合は、ご連絡をお願いします。
(受付時間:月~土10:00~18:00 祝日除く)

こんな生徒さんにもおすすめ

・日商簿記3級程度を学習済み
・日商簿記2級以上を学習中
実務に役立つ簿記の正しい学び方を理解できる良い機会です!

2025年1月11日(土)『収益認識基準』
・売上を「いつ」「いくら」計上するか(企業会計原則から新基準まで)
・売上と売上原価の「対応」関係

申込期限
2025年3月23日(日)

お申し込みの手順
①申し込みフォームより必要項目を入力
②メールにて視聴方法をご案内
③視聴開始

申込上の注意点
申込みに際しては、「noreply@opossum.jp」及び「@cpa-net.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
自動返信メールが届かない場合、URLを記載したメールが届かない可能性が十分にありますので、設定を今一度ご確認のうえ申込みをお願いします。
設定をしても自動返信メールが届かない場合は、ご連絡をお願いします。
(受付時間:月~土10:00~18:00 祝日除く)