あなたは大学に行きますか?

日本の大学は研究機関としての位置付けが強く、教育機関としての機能は軽視されてきました。しかし、高度経済成長後は目的意識もなく大学に入る学生が多数を占めています。

「卒業」と「中退」の間にどのくらいの差を感じますか?
みなさんは「卒業」と「中退」で、どの程度の差を感じますか? 例えばTVで「あの芸能人は有名○○大学中退」と知ると「頭がいい」とイメージしてしまいますが、「卒業」と「中退」では大きな差があります。世間一般では大学名で評価するため、「卒業」でも「中退」でも大差はないと考えがちです。しかし「大学中退」の最終学歴は「高校卒業」なのです。同じ大学という短絡的な理由だけで、中退者と卒業した方たちを同等に考えるのは正しいことでしょうか。

「○○大学卒」と聞いて学部や専攻を聞きますか?
みなさんは「○○大学卒」という学歴だけで単純に「頭がいい」と評価していませんか?確かに○○大学に入るための学力はあるのかもしれませんが、入学後に習得したことや成績を気に留める人はいません。決められたカリキュラムをこなしてしまえば大学を卒業できてしまうのが常識だからでしょう。

大学進学に求めるものはなんですか?
ある調査によると、大学進学の目的として何を重視しますか?と高校生らに質問したところ、日本の高校生は「大学生活を楽しむ」ことや「たくさんの経験を積む」ことを挙げ、アメリカや中国の高校生は「専門的な能力を身につける」と回答しています。どうも日本には「大学は専門的な能力を身につける場所」という認識がないようです。やりたいことを犠牲に勉強だけをしてきた日本の高校生が「楽しいキャンパスライフ」を求めるのも分からなくはありませんが、大学のもつ社会的位置付けと、あまりにもズレているのではないでしょうか。

「教養課程」はいらないの?
一般的に4年制大学では2年次まで教養(教育)科目を履修しますが、すべての学生が本当に教養を学んでいるのか疑問です。さらに大学には自ら教養課程の価値を否定しているとしか考えられないシステムがあります。一定の基準を満たす専門学校(当校も含む)を修了すると「専門士」の称号が得られ、これを取得した者は、多くの大学の3年次からの編入が可能です。つまり、大学側は2年間の教養課程は修了しなくてもよいといっているのです。